AJC

外国人が「素晴らしい!」と驚く日本語の魅力

普段私たちが何気なく使っている日本語ですが、外国人からみると非常に興味深い点が多々あるのだとか。日本語教育歴30年になる十文字学園女子大学の平野映子さんによる取材記事から抜粋してご紹介しましょう。

(1)相手との絶妙な距離感

まず日本語を学ぶ多くの外国人が驚くのが、敬語や丁寧語、謙譲語、タメ語といった相手による言葉の使い分けの複雑さ。さらに女性と男性でも使う言葉に違いがあり、書き言葉と話し言葉でも違いがある。
こうした使い分けは、日本語学習上級者にならなければうまくこなせないという難しさがあり、シンプルな英語などの言語とは大きく異なる点。

日本では、礼儀正しさや思いやり、尊敬といった気持ちを言葉に込めたり、相手によって微妙なニュアンスを表現することが重要なので、その文化が、日本語によく現れているとうことです。

(2)自然や季節感が生きた言葉

日本語には自然や季節に関する語彙が多い。例えば、雨なら”小雨”、”時雨”、”夕立”、”春雨”など語彙が豊富なこと。しかも雨の降り方ばかりでなく、まわりの情景まで連想させるもので、とても情緒的でもある。
例えば”入道雲”といえば夏、”鶯”といえば春の季語というように、和歌や俳句には季語があり、手紙は必ず時候の挨拶から始まる。色にも、”山吹色”、”紅色”というように植物の名前がついている。

外国人にとっては、日常の中で季節感を大切にする心が日本語の文化的背景になっている点が非常に感銘深いのだそう。

(3)日本語独特の言葉

外国語であまりみられない特徴として、例えば、「ニヤニヤ」「ゲラゲラ」「シャキーン」などの擬音語や擬態語が多いこと。オノマトペと言われるこれらの言葉は、日常会話や文章中に頻繁に登場するので、外国人にも覚えやすい。

なかなか興味深い事柄ですね。オペアの皆さんも、こうした日本語の特徴を知った上で、日本語の素晴らしいところを子供達に伝えてあげられるといいのではないでしょうか。

オペア対面ワークショップ in 大阪
オペア同窓会と交流会
アメリカバウチャープレゼント
オペア無料相談
オペアイングリッシュアカデミー
無料!オペアセミナー動画