コンテンツへスキップ
また興味深い著書を見つけました。 『間違いだらけの子育て―子育ての常 識を変える10の最新ルール』(原題:NurtureShock: New Thinking About Children by Po Bronson, […]
子育てに関する理論は星の数ほどありますが、今回は、オペアの方にもぜひ興味を持っていただけたらと思い、私が「そうだなあ、本当だなあ」と実感できる理論の1つである「愛着理論」に関してご紹介します。 「愛着理論」は有名な心理学 […]
日本では親子や家族が一緒にお風呂に入ったり、また温泉やお風呂屋さんでは他人同士でも一緒にお風呂に入りますよね。「裸の付き合い」なんて言葉もあるくらいですから、日本人ではそれを不思議に思う人はまずいないとは思いますが、これ […]
今回は、オペアの方に読んでいただけるといいのではと思える著書のご紹介です。 ハーバード大学出身のPh. D Christine Gross-Lohさんによる、異文化間の育児の違いに関する本でタイトルは“Parenting […]
そろそろ8月も末に入ってきました。オペアがホストファミリーとマッチングするピークはこの8月です。 アメリカの教育年度の始まりが8月末から9月であるため、その前に新規のオペアさんが欲しいと希望するファミリーが多いからです。 […]
夏休みがやっと半分過ぎたアメリカですが、町中のお店ではすでにあちこちで「Back to school」なるサインが見られるようになりました。 「学校に戻る」、つまり、9月の新学期に向けての準備のための製品のセールが始まっ […]
オペアの皆さんはご存知のように、アメリカでは5月6月というのは「学期末」の時期です。 ほとんどの大学では5月中には卒業式が行われ、学生達はそれぞれ自宅に戻ったり、夏の間に滞在する場所へ移動したりしていきます。そして8月の […]
日本で5月5日と言えば、誰もがすぐに「こどもの日」を思い浮かべるに違いありません。 一方、アメリカでは5月5日は「シンコ・デ・マヨ(Cinco de Mayo)」と呼ばれるメキシコの祝日として知られています。どういうわけ […]
アメリカでも春は税金申告の季節です。 例えアメリカ人でなくても、アメリカに在住していて、毎週「お給料」を頂くオペアの皆さんには、通常「Tax Return」と呼ばれる税金の申告をInternal Revenue Serv […]
オペアとしてアメリカ生活をはじめて気づいたことありませんか? 一日の始まりである朝食がとても大切だということは、アメリカでも知識としては知れ渡っていますが、共稼ぎ家庭が多く、朝の時間が大変慌しいという状況からでしょうか、 […]
Copyright A.J. Selmon International, LLC All rights reserved