コンテンツへスキップ
今回はちょっと可愛い習慣のお話です。 日本では、子供の乳歯が抜けた時、下の歯は上に、上の歯は下に投げる、なんて言われていますが、アメリカでは抜けた歯を枕の下に入れて眠るという風習があります。 すると、夜の間に「乳歯の妖精 […]
オペアの皆さんは、この「魔の2歳児」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?2歳から3歳の頃は、何に関しても「イヤイヤ!」と反応して大変、というところから来ている言葉のようですが。 英語にも同じ言葉ありまして、「テリブル […]
オペアの皆さんもご存知の通り、新年年明け早々から、アメリカの北東部は大寒波に襲われました。 米国立測候所によると、ノースダコタ州やミネソタ州では気温がマイナス29度近くまで下がり、体感温度はマイナス45度以下になるとのこ […]
クリスマスが終わり、いよいよ年の瀬。 アメリカでは大晦日はカウントダウンなどをして盛大に祝うようですが、日本のお正月のように新年を祝う行事というのは特になく、学校や仕事先も2日から始業というところが多いようです。日本人と […]
今週も引き続き、クリスマス絡みの話題になりますが。 プレゼントをもらったら、さて、あなたはどうしますか? 日本でだったら、「ありがとう」と言って受け取り、家に戻ってから開封するという人が多いのではないかと思います。これは […]
いよいよあと10日ほどでクリスマスです。 アメリカではクリスマスはかなり盛大にお祝いする大切な祝日の1つです。 子供たちは、もちろん、サンタクロースからプレゼントをもらうのを待ち焦がれ、大人たちは普段は遠く離れた親戚など […]
日本にいた時には、「自分は英語が話せる方だ」と思っていたオペアの方でも、実際にアメリカで生活を始めてみると、自分の英語がそれほどまでに通じていないことにショックを受け、「言葉の壁」にぶち当たって自己嫌悪やストレスを感じる […]
オペアとしてアメリカ人家庭のお子様のお世話をするアメリカオペアプログラム参加のためには、ある程度の英語力が必要であることはご理解いただけると思います。日本人オペアの皆さんも、英検、TOEFL、CASEC実用英語試験などの […]
オペアの皆さんが日本を離れてアメリカで生活を始める時には、恐らく誰もが「カルチャーショック」と呼ばれる体験をするのではないかと思います。そこで今回はこのカルチャーショックについて少し医学的な見地から触れてみたいと思います […]
また興味深い著書を見つけました。 『間違いだらけの子育て―子育ての常 識を変える10の最新ルール』(原題:NurtureShock: New Thinking About Children by Po Bronson, […]
Copyright A.J. Selmon International, LLC All rights reserved