コンテンツへスキップ
今週も引き続き、クリスマス絡みの話題になりますが。 プレゼントをもらったら、さて、あなたはどうしますか? 日本でだったら、「ありがとう」と言って受け取り、家に戻ってから開封するという人が多いのではないかと思います。これは […]
いよいよあと10日ほどでクリスマスです。 アメリカではクリスマスはかなり盛大にお祝いする大切な祝日の1つです。 子供たちは、もちろん、サンタクロースからプレゼントをもらうのを待ち焦がれ、大人たちは普段は遠く離れた親戚など […]
日本にいた時には、「自分は英語が話せる方だ」と思っていたオペアの方でも、実際にアメリカで生活を始めてみると、自分の英語がそれほどまでに通じていないことにショックを受け、「言葉の壁」にぶち当たって自己嫌悪やストレスを感じる […]
オペアとしてアメリカ人家庭のお子様のお世話をするアメリカオペアプログラム参加のためには、ある程度の英語力が必要であることはご理解いただけると思います。日本人オペアの皆さんも、英検、TOEFL、CASEC実用英語試験などの […]
オペアの皆さんが日本を離れてアメリカで生活を始める時には、恐らく誰もが「カルチャーショック」と呼ばれる体験をするのではないかと思います。そこで今回はこのカルチャーショックについて少し医学的な見地から触れてみたいと思います […]
また興味深い著書を見つけました。 『間違いだらけの子育て―子育ての常 識を変える10の最新ルール』(原題:NurtureShock: New Thinking About Children by Po Bronson, […]
今年もまたターキー(七面鳥)にとって、迷惑な一日がやってきます。笑 2010年の調査結果によりますと、感謝祭にアメリカ人が消費するターキーの数は242ミリオン羽で、他に、735ミリオンパウンドのクランベリー、1.9ビリオ […]
子育てに関する理論は星の数ほどありますが、今回は、オペアの方にもぜひ興味を持っていただけたらと思い、私が「そうだなあ、本当だなあ」と実感できる理論の1つである「愛着理論」に関してご紹介します。 「愛着理論」は有名な心理学 […]
日本では親子や家族が一緒にお風呂に入ったり、また温泉やお風呂屋さんでは他人同士でも一緒にお風呂に入りますよね。「裸の付き合い」なんて言葉もあるくらいですから、日本人ではそれを不思議に思う人はまずいないとは思いますが、これ […]
オペアジャパニーズコネクションの2013年中のオペアマッチングは完了しました! つまり2013年に渡米したかった皆さんは、皆めでたくホストファミリーとマッチングし、今は最後となる12月渡米に向けてのビザ申請に入っています […]
Copyright A.J. Selmon International, LLC All rights reserved